Column

転職 • 採用に役立つ情報

【結婚と転職】

コラム

リモート可能、フレックス可能といったあなたに合った働き方を提案しているウェルビーイング転職支援の幸福転職です!

昔は「寿退社」という言葉があるように、
「結婚したら退職して、家庭を守る」
という価値観が強かったですが
今は、結婚後も夫婦二人とも
同じ仕事を続けたり、
結婚後の生活に合った仕事に
転職するケースも多いです。

厚生労働省の調査によると
転職した人のうち、転職理由が
結婚である人の割合は男性で0.5%、

女性で2.2%となっています。
さらに、25歳から29歳までの
転職した人に絞って、データを出すと、
男性で3.3%、女性で10%が結婚を理由に転職しています。

そう考えると、今では結婚を機に転職するというのは
珍しくはありません。

実際に、グーグル検索で「寿退社」と入力すると
「死語」とサジェストされており「結婚」=「仕事を辞める」
という価値観の方が弱くなっているかもしれませんね。

結婚をすると、仕事の選び方が変わってくるため、
3点ポイントをお伝えいたします。

〈産休育休を取るタイミング〉
会社によっては、産休育休は入社○年目以降からというような
ルールがある企業もあります。
ですので、すぐに子どもがほしいと考えている場合は
転職のタイミングをずらしたり入社直後に産休、育休を
取れる企業を選んで受ける必要があります。

〈独身の時と働き方を
変える必要があるかもしれない〉
独身の時は残業が多い仕事や勤務時間が不規則な仕事でも
問題なかったという人でも夫婦の時間を確保するために
働き方を変える必要があるかもしれません。

〈給料や待遇面に対する考え方〉
独身の時とは、給料や待遇面に対する考え方も
変わってきます。
例えば、将来的に子どもがほしいと考えている場合、
将来的にどのくらい週休が見込めるのか、子育てへの支援は
充実しているのかといった点も重要になりますし、
長く働くことが可能なのかも大切です。
また、マイホームの購入を検討しているのあれば、
ローンの組みやすい仕事か否かも仕事選びにおけるポイントに
なるでしょう。
転勤のある仕事の場合、パートナーと単身赴任や
地方への引っ越しに関してどう考えているのか
事前に話し合っておくことが重要です。

いかがだったでしょうか?
「結婚と転職」というテーマで
気にすべき点を3つに絞ってお話させていただきました。
本当に考えるべきことが多く大変ですよね。

 

リモートワークやフレックスを導入している企業は

結婚後も働きやすいので選ぶ際は気にしてみてください。

 

幸福転職では、リモート可能・フレックス・年間休日120日以上・残業20時間以下といった企業をご要望に合わせてご紹介いたします。
まずはお気軽にお問合せお待ちしております!

求職者の方Entry

いいキャリアは、良い職場環境から。人生を次のステージへ

企業の方Contact

我々は”働きやすい職場環境“を提供されている企業様専用の転職エージェントです。